summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ext/md5/md5.txt.jp
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'ext/md5/md5.txt.jp')
-rw-r--r--ext/md5/md5.txt.jp52
1 files changed, 0 insertions, 52 deletions
diff --git a/ext/md5/md5.txt.jp b/ext/md5/md5.txt.jp
deleted file mode 100644
index fdb4bcc04f..0000000000
--- a/ext/md5/md5.txt.jp
+++ /dev/null
@@ -1,52 +0,0 @@
-.\" md5.doc - -*- Indented-Text -*- created at: Fri Aug 2 12:01:27 JST 1996
-
-** MD5(クラス)
-
-RFC1321に記述されているRSA Data Security, Inc. の MD5 Message-Digest
-Algorithmを実装するクラス。
-
-Superclass: Object
-
-Class Methods:
-
- new([str])
- md5([str])
-
- 新しいMD5オブジェクトを生成する.文字列引数が与えられるとそれ
- を追加する(see update)。
-
-Methods:
-
- clone
-
- MD5オブジェクトの複製を作る。
-
- digest
-
- 今までに追加した文字列に対するハッシュ値を16バイト長の文字列で
- 返す。
-
- hexdigest
-
- 今までに追加した文字列に対するハッシュ値を、ASCIIコードを使って
- 16進数の列を示す'fe5c2235f48d2bcc911afabea23cd5aa'のような32文字
- の文字列にエンコードして返す。Rubyで書くと以下と同じ。
-
- def hexdigest
- ret = ''
- digest.each_byte {|i| ret << sprintf('%02x', i) }
- ret
- end
-
- update(str)
- << str
-
- MD5オブジェクトに文字列を追加する。複数回updateを呼ぶことは文
- 字列を連結してupdateを呼ぶことと等しい。すなわち m.update(a);
- m.update(b) は m.update(a+b) と、 m << a << b は m << a+b と
- それぞれ等価である。
-
--------------------------------------------------------
-Local variables:
-fill-column: 70
-end: