summaryrefslogtreecommitdiff
path: root/README.EXT.jp
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'README.EXT.jp')
-rw-r--r--README.EXT.jp58
1 files changed, 29 insertions, 29 deletions
diff --git a/README.EXT.jp b/README.EXT.jp
index 09983b5ee0..9dbd845fa7 100644
--- a/README.EXT.jp
+++ b/README.EXT.jp
@@ -171,43 +171,43 @@ Rubyが用意している関数を用いてください.
文字列に対する関数
- str_new(char *ptr, int len)
+ rb_str_new(char *ptr, int len)
新しいRubyの文字列を生成する.
- str_new2(char *ptr)
+ rb_str_new2(char *ptr)
Cの文字列からRubyの文字列を生成する.この関数の機能は
- str_new(ptr, strlen(ptr))と同等である.
+ rb_str_new(ptr, strlen(ptr))と同等である.
- str_cat(VALUE str, char *ptr, int len)
+ rb_str_cat(VALUE str, char *ptr, int len)
Rubyの文字列strにlenバイトの文字列ptrを追加する.
配列に対する関数
- ary_new()
+ rb_ary_new()
要素が0の配列を生成する.
- ary_new2(int len)
+ rb_ary_new2(int len)
要素が0の配列を生成する.len要素分の領域をあらかじめ割り
当てておく.
- ary_new3(int n, ...)
+ rb_ary_new3(int n, ...)
引数で指定したn要素を含む配列を生成する.
- ary_new4(int n, VALUE *elts)
+ rb_ary_new4(int n, VALUE *elts)
配列で与えたn要素の配列を生成する.
- ary_push(VALUE ary, VALUE val)
- ary_pop(VALUE ary)
- ary_shift(VALUE ary)
- ary_unshift(VALUE ary, VALUE val)
- ary_entry(VALUE ary, int idx)
+ rb_ary_push(VALUE ary, VALUE val)
+ rb_ary_pop(VALUE ary)
+ rb_ary_shift(VALUE ary)
+ rb_ary_unshift(VALUE ary, VALUE val)
+ rb_ary_entry(VALUE ary, int idx)
Arrayの同名のメソッドと同じ働きをする関数.第1引数は必ず
配列でなければならない.
@@ -403,10 +403,10 @@ C言語とRubyの間で情報を共有する方法について解説します.
以下のRubyの定数はCのレベルから参照できる.
- TRUE
- FALSE
+ Qtrue
+ Qfalse
-真偽値.FALSEはC言語でも偽とみなされる(つまり0).
+真偽値.QfalseはC言語でも偽とみなされる(つまり0).
Qnil
@@ -557,9 +557,9 @@ Rubyは拡張モジュールをロードする時に「Init_モジュール名」と
Init_dbm()
{
/* DBMクラスを定義する */
- cDBM = rb_define_class("DBM", cObject);
+ cDBM = rb_define_class("DBM", rb_cObject);
/* DBMはEnumerateモジュールをインクルードする */
- rb_include_module(cDBM, mEnumerable);
+ rb_include_module(cDBM, rb_mEnumerable);
/* DBMクラスのクラスメソッドopen(): 引数はCの配列で受ける */
rb_define_singleton_method(cDBM, "open", fdbm_s_open, -1);
@@ -855,11 +855,11 @@ Rubyオブジェクトを表現する型.必要に応じてキャストして用いる.
定数: nilオブジェクト
- TRUE
+ Qtrue
定数: trueオブジェクト(真のデフォルト値)
- FALSE
+ Qfalse
定数: falseオブジェクト
@@ -897,9 +897,9 @@ dataからtype型のポインタを取り出し変数svalに代入するマクロ.
NUM2INT(value)
INT2NUM(i)
NUM2DBL(value)
- float_new(f)
+ rb_float_new(f)
STR2CSTR(value)
- str_new2(s)
+ rb_str_new2(s)
** クラス/モジュール定義
@@ -1071,25 +1071,25 @@ valを値としてイテレータブロックを呼び出す.
** 例外・エラー
- void Warning(char *fmt, ...)
+ void rb_warning(char *fmt, ...)
-verbose時に標準エラー出力に警告情報を表示する.引数はprintf()と同じ.
+rb_verbose時に標準エラー出力に警告情報を表示する.引数はprintf()と同じ.
- void Fail(char *fmt, ...)
+ void rb_raise(rb_eRuntimeError, char *fmt, ...)
RuntimeError例外を発生させる.引数はprintf()と同じ.
- void Raise(VALUE exception, char *fmt, ...)
+ void rb_raise(VALUE exception, char *fmt, ...)
exceptionで指定した例外を発生させる.fmt以下の引数はprintf()と同じ.
- void Fatal(char *fmt, ...)
+ void rb_fatal(char *fmt, ...)
致命的例外を発生させる.通常の例外処理は行なわれず, インター
プリタが終了する(ただしensureで指定されたコードは終了前に実
行される).
- void Bug(char *fmt, ...)
+ void rb_bug(char *fmt, ...)
インタープリタなどプログラムのバグでしか発生するはずのない状
況の時呼ぶ.インタープリタはコアダンプし直ちに終了する.例外
@@ -1121,7 +1121,7 @@ extconf.rbの中では利用可能なコンパイル条件チェックの関数は以
have_library(lib, func)
関数funcを定義しているライブラリlibの存在をチェックする.ラ
-イブラリが存在する時,TRUEを返す.
+イブラリが存在する時,Qtrueを返す.
have_func(func)